2025.10.15 00:30子檀嶺神社の由緒(こまゆみね神社)◆ご祭神 ・中殿 倉稲魂命(お稲荷様) ・左殿 建御名方刀美命(お諏訪様) ・右殿 前八坂刀賣命(妻神様)上田市武石郷総鎮守と崇敬される当社は、和銅5年(712)倉稲魂命の御分霊を仰ぎ、奥宮なる子檀倉宮を子檀倉岳山頂に、中社なる駒形神社を武石郷余里に、当神社を里宮として武石郷沖五日町に遷し祀られた。大同元年(806)3月15日に信濃國上諏訪...
2025.10.15 00:25境内社 笹八木社について境内社 笹八木社について創建は不詳乍ら、武石郷を開拓した神様と伝わる笹八木(焼)大明神をお祀りしたことからその信仰が始まり、後世において当神社に特段の崇敬を寄せた武石三郎平胤盛公と武石城主大井信廣公を合祀し、3柱をお祀りしている。また、武石三郎平胤盛公の足跡が色濃く残される地域で、当神社の笹八木社、刻銘碑(供養塔とも伝わる)を始め、近隣の妙見寺などにシンボル...
2025.10.15 00:20式年御柱大祭について上田市の無形民俗文化財に指定される当神社の式年御柱大祭は、7年に1度、寅年・申年の四月に斎行され、平安時代末期以来、今日まで行われている。この神事は、諏訪大明神を御神輿に奉遷しお旅所を経由し氏子区域を巡る御神幸行事に始まり、雄大な木遣り歌と共に御柱を清浄な境内に建てる御柱曳行と建御柱行事、更には百万石の大名行列を模したと名高い豪華絢爛なおねり行事等があり、武...
2025.10.25 03:10子檀嶺神社でできること・御朱印・御刻印・御祈願・出張祭典・命名相談・新年関係のご相談・お札、御守り、絵馬、おみくじ・神葬祭、祖霊祭(お葬式)・その他 一切当神社では神社、神道にかかわる一切をお受けいたします。ご相談なども承っております。日々の生活などで気になっていることがあれば何でもお話しください。詳細はこちらか画像をクリック願いますhttps://takeshi-komayuminejinja.localinfo.j...
2025.10.25 03:00ご神縁めぐり ご案内ご神縁めぐりとは「信濃巡縁紙(しなのじゅんえんし)」に各神社の参拝の証印「縁導印(えにしるべ)」を集め、参拝することでご縁をつなぐ純粋な巡拝企画となります。今年のご神縁めぐりは「長野の秋」を五感で感じながら、各神社の色をお楽しみください。楽しみとこだわりが強すぎる私たち神職による特別な企画。巡縁紙に各神社の参拝の証「えにしるべ(ハンコ)」を集め、ご縁をつなぎ、あなたのご縁を結んで頂けたら幸いです。...
2025.10.25 02:55御刻印 「信風巡拝」のお知らせ長野県内には御刻印に加盟している神社が5か所あります。その5か所をめぐる旅路を「信風巡拝」と称し、楽しく安全にめぐる祈りの巡拝となるようご案内しております。※詳細はHPまたは画像をクリックしてください!https://shinpujunpai.localinfo.jp/
2025.10.25 02:50第5回ぐるっと上小ご朱印めぐり8月9日(土)〜11月16日(日)で開催予定。今年は、節目の5回目を迎えた、信州上田小県を御朱印でめぐる特別な企画です。詳細はHPをご覧ください。https://guru-tto.localinfo.jp/